2018年10月の活動報告
皆様こんにちは!
日本ポーランド学生会議です。先月に行った活動をご紹介いたします。
学生会議・青少年協会運営メンバー募集開始
ポスターや募集要項を作成し、募集を致しました!
その結果、1名の日本人女子学生に、学生会議実行メンバーが新たに加入することとなりました!
メンバー募集は、現在も引き続き行っています。
青少年をターゲットにした活動を行っておりますが、運営メンバーについてはどの年代の方でも大歓迎です。
みなさんの積極的な参加を、一同お待ちしております。
※応募についてはこちらをご覧ください↓
鎌倉学園でのレクチャー 10月11日
鎌倉学園の生徒の皆さま(約70名)に、ヨーロッパ研修旅行の事前学習としてレクチャーを行いました。
「絵画で見るポーランドの歴史」というタイトルで、橋本がレクチャーを実施しました。
ポーランド建国~カジミエシュ大王の時代を、ポーランド人の画家であるヤン・マテイコの描いた絵を使いながら学びました。
あまり馴染みのないポーランド史で戸惑った生徒さんも多かったかもしれませんが、新鮮な切り口で世界史を勉強する機会となったはずです。
レクチャー終了後に生徒さんからいくつか質問が出たことにも、一同大感激でした。
「ボレスワフ3世はどうして口まがり王というあだ名をつけられていたのか。」
「そもそもどうしてポーランドの王様にはあだ名がついているのか。」
といった疑問の答えは、とても興味深かったですね!
新メンバー加入、一般社団法人化の手続き開始
運営メンバー募集を行った結果、
学生会議局・広報局に1名のメンバーを迎え入れることとなりました!
関西在住なのでまだ直接会うことはできていないのですが、ネットを使って連絡を取りながらTwitterの更新を担当してもらうなど、大変頼りになる仲間です!:)
日本ポーランド青少年協会では、東京に限らず全国各地にお住まいの方を対象にメンバーを募集しております。
少しでも活動に興味を持ってくださった方、ぜひ奮ってご応募くださいませ!
応募はこちらから♪
いつも通り、運営メンバーのミーティングは週に1回の頻度で実施しております。1回2~3時間ほど行うのですが、
決めごとややることがたくさんで、話題は尽きません!
10月に特に力を入れて取り組んだのは、一般社団法人化の手続きです。
各種書類の作成、確認、提出等案外大変ですね…。
0 Comments