エッセイコンテスト 日本ポーランド国交樹立100周年記念 エッセイコンテスト ~日本とポーランドの友好を記念して~ あなたの想いをエッセイの形でシェアして、 豪華賞品をゲットしよう! 当コンクールの主な目的 両国の国交樹立100周年を記念すること両国間の相互理解と友好関係を促進すること 受賞作品 エッセイコンテスト入賞作品集はこちらからご覧いただけます。 「日本ポーランド国交樹立100周年記念エッセイコンテスト」の審査結果を謹んで発表致します。審査員は以下5名です。ヤギェウォ大学国際文化学研究所 エヴァ・カミンスカ 教授ポーランド広報文化センター マリア・ジュラフスカ 所長関西学院大学 藤井 和夫 名誉教授 前駐ポーランド日本大使 松富 重夫様常磐大学 岡﨑 拓 助教全ての作品を、オリジナリティ・当コンクールテーマへの整合性・構成・文体に基づいて審査いたしました。以下審査結果です。(敬称略):日本人部門最優秀賞: 折笠 芽衣『私とポーランド 』最優秀賞(同率):三村 一貴 『Matsushima』第3位: 南雲 まき『 表現の国ポーランド 』第4位: 名方 千恵『ポーランドで出会った大切な人』第5位: 大和 奈央『ポーランドから学んだSTEM分野の女性が歩む道』第5位(同率):坂本 純一郎 『「天の涯まで」、NEXT100年の日ポ相互理解を築く』第7位: 出石 佑樹『まだ見ぬ友に会うために』第8位: 鳥山 直也 『一体何なのか?~ポーランドの魅力~』第9位: 栗山 陽輔 『 ポーランドを知ったきっかけ』第10位: 服部 充良『 ポーランドに咲き続ける友好のサクラ』第11位:小池敏大『演劇「祖霊祭(Dziady)」に学ぶ、日本とポーランドの過去との向き合い方』ポーランド人部門最優秀賞: Anna Grajny „Smak przyjaźni”第2位: Ilona Maciejewska „Moi dziadkowie z Kioto”第3位: Natalia Brelik „Japonia w sercu polskich gór…”第3位(同率):Aleksandra Kinami „Shikata nai”第5位: Maria Roczniewska „Zostawiłam serce w Japonii”第6位: Gabriela Wilewska „Literatura jako istotny element japońskiej kultury”第7位: Kira Rückemann „Tradycja: most łączący ponadczasowość Polski i Japonii”第7位(同率):Remigiusz Ogonowski „Fantastyczna Japonia”第9位: Michał Radtke „Kiedy anime przypada do gustu”第10位: Marta Zdrada „Wśród kwiatów wiśnia, wśród marzeń Japonia” 上記受賞作品はPDF書籍として記念出版いたします。加えて、受賞者の皆様にはスポンサー企業からご提供頂いた記念賞品をお送りいたします。今回は当コンクールにご応募頂き、誠にありがとうございました。 応募資格 すべての日本人およびポーランド人で、満15歳以上の方が対象となります。エッセイ執筆やポーランドに関連活動経験の有無は問いません。皆様の想いがこもった文章を、お待ちしております。 注意:日本語ページに掲載している情報は、日本人応募者に向けたものです。ポーランド人の方は、こちらのページをご覧ください。 エッセイ内容 当コンクールの主な目的をご理解いただいた上で、以下のテーマ例をご参考にしながら自由なエッセイをお書き下さい。 【テーマ例】ポーランド/ポーランド語/ポーランド文化等に興味を持ったきっかけ両国の友好関係についてのあなたの考えポーランドで経験した忘れられない出来事日本とポーランドの共通点、繋がりあなたの考えるポーランド・日本の文化の両国関係発展に果たす役割 注意事項 応募要項をよく確認すること作品応募は必ず本ページ下記のリンク先より行うこと。以下のフォーマットを守ること:使用言語: 日本語字数: 2500文字以上ファイル形式: *doc, *docx, *rtfフォント:MS明朝文字サイズ:11 pt行間 :1.15引用や参照を行った場合は、参考文献をMLAスタイルで明記写真や図表のエッセイ内への挿入は不可 ★作品を提出する前に、今一度確認していただきたいこと(不備のある作品は審査の対象となりませんので、ご注意ください。)あなたの作品が、本コンテストの目的に沿っているかどうか誤字脱字、句読点のうち間違え、文法的に不自然な箇所がないかどうか文章の構成がきちんとしているかどうか 選考および表彰 ご提出作品は、当協会スタッフによって応募要項を満たしていることを確認されます。要項を満たすことが確認された全ての作品が、審査対象となります。両国からそれぞれ約10名を、受賞者として選出いたします。 賞品:豪華賞品をご用意!詳細は後ほど発表いたします!全ての入賞作品は電子エッセイ集に掲載されます。 この他の詳細は、応募要項をご確認ください。 応募要項はこちら 申し込み締め切り:2019年8月15日 ご質問:essay2019@jpya.or.jp 作品提出フォームはこちら 協賛・後援団体一覧 当コンテストは、日本ポーランド国交樹立100周年記念イベントとしてポーランド広報文化センターより認可いただいています。 株式会社 富士通九州システムズ メディア協力 メディア協力&賞品協賛 ポーランド人賞品協賛 日本人賞品協賛 メディア協力 賞品協賛